DWs since 1996
Top About OnlineStore Products Gallery Blog Xtra Links Contact US Secret
TopXtraMaking > 車の制作:アニメーション

あなたのパソコン、インターネット専用マシンになってませんか?
せっかく買ったパソコンですから、お絵かきでもいかが?

第一章 車の制作

第四部 アニメーション

infini-d INFINI-Dを使用して簡単なアニメーションを制作し
GIFアニメーションにします

アニメーション


アニメーションの設定

ホイールとタイヤを、ダミーオブジェクトの子にします。(Fig.3-1)
このダミーに対して回転のアニメーションを設定していきます。
ダミーはレンダリングされないように不可視にします。

親子関係の設定はシーケンサで行うと簡単です。

 ウィンドウ→シーケンサ

1
Fig.3-1

スピンを使用して、ダミーに回転アニメーションを設定します。

 アニメーションアシスタント→スピン2.0

回転はループになるので1回転分の設定で充分です。(Fig.3-2)

オブジェクトの方向によって、回転軸と方向が変わるので注意しましょう。

2
Fig.3-2

OKすると、キーフレームが設定されます。(Fig.3-3)

3
Fig.3-3

同様に4本分の設定を行います。(Fig.3-4)

上手く回転できたら、ベロシティで回転速度を一定の速度にします。

 モデル→ベロシティ...

4
Fig.3-4


レンダリング

今回の目的はGIFアニメーションを作ることですが、ムービーを作りたい場合はここでQuicktimeやAVIでレンダリングすれば完成です。

それでは、GIFアニメーション用のレンダリングについて進めていきましょう。
今回は3フレームでループするGIFアニメーションを作ります。
QuicktimeやAVIからGIFアニメーションにコンバートすることもできますが、ちょっと品質にこだわった作り方を紹介します。

3つのフレームを静止画でレンダリングします。

サンプルのモデルはホイールが6本スポークなので、一回転を単純に3等分してしまうと全て同じ画像になってしまいます。(6が3で割り切れてしまうからです。分かりますよね?)
ということで、回転角0度、20度、40度のフレームを別々の静止画でレンダリングします。(PICTやBMP)
微妙な品質にこだわるなら、レンダリングサイズは最終的に作りたいGIFアニメーションの倍のサイズくらいに設定しましょう。(INFINI-Dのアンチエリアシングが汚いため)

レンダリングした画像をPhotoshopで開きます。

倍のサイズでレンダリングした方は、ここで半分にしましょう。

 イメージ→画像解像度...

使用している色数が一番多い画像を開き、GIFにするためにインデックスカラーに変換します。

 イメージ→モード→インデックスカラー...

パレットは使用中の色に合わせて割り付けるにし、色数は画像に合わせて設定します。(Fig.3-5)
2枚目以降のパレットは前回と同じパレットを使うにします。(Fig.3-6)

インデックスカラーの変換が終わったら、CompuServe GIFで保存します。

5
Fig.3-5
6
Fig.3-6

GIFアニメ設定

GifBuilderを使用して、GIFアニメーションにします。
他のGIFアニメ作成ソフトでも、設定項目などは同様なので参考にして下さい。

作成した3フレームのGIFを、回転の順番に読み込みます。

 File→Add Frame
(または、Frames Windowへファイルをドラッグ&ドロップ

次にループの設定をします。

 Options→Loop

回転し続けるのでForeverにします。(Fig.3-7)

7
Fig.3-7

ここまで出来たら再生してみましょう。

 Animation→Start

上手く再生できましたか?逆回転している場合は、フレームの順番を入れ替えましょう。

仕上げとして、再生スピードを調節します。

一定速度で再生させるために、全てのフレームを選択します。

 Edit→Select All

Interframe Delay Windowを開きます。

 Options→Interframe Delay

数値の入力とアニメーションの再生を繰り返し、適当な速度に調節します。

8
Fig.3-8


名前を付けて保存すれば完成です

legnum


第五部へ

 
-----
(代表:高松勝範)〒350-0219 埼玉県坂戸市片柳2221-6 TEL&FAX:049-289-9188
All Rights Reserved Copyright ©1996-, Digital Wackys.